こんにちはしょうです。
普段就活ナビのメインコンサルタント兼ライターを務めている"ひろさん"と一緒にこの就活ナビを運営しています。
僕もちょくちょく登場して就活にお悩みの学生さんの手助けが出来たらと思います。
今回は選考を受ける際に避けては通れない"エントリーシート"に関して、僕なりの書き方のコツをご紹介します。
ちなみに、「エントリーシートとかいいからこっち教えてよ!というのがあれば」お気軽にご質問下さい。
※無料で就活相談受付中!から質問が出来ます。無料ですよ無料。
では、ここから本題です。
エントリーシートを書く際に皆さんが意識しているポイントはなんでしょうか?
就活本なんかを見ていると多くのアドバイスが載っています。
・起承転結(PREP)を意識して書きましょう
・先に要点を箇条書きで洗い出しましょう
・印象に残るエピソードを盛り込みましょう
はい、どれも正しいアドバイスだと思います。
でも就活本のアドバイスに従って書こうとすると多くの人が陥るのが「結局何から手を付ければいいかわからない…」という状況です。
書いてあることは正しいながらも抽象的だし、多岐に渡るアドバイスを全部クリアするのは中々慣れないうちには出来ることではありません。
なので僕からはたった一つのアドバイスを送ります。
それは「とにかく結論を意識しろ!」です。
たったこれだけのことで大きく文章が引き締まります。
とにかく文章の節目節目で「伝えたい(伝えたかった)ことはなんだろう?」と自問を繰り返して下さい。
次回は具体例を挙げながら「結論を意識しながら、説得力のある文章を書く」コツをご紹介します。
こんだけ引っ張って途中で終わるのかよ!とか言わないでください…
まとまった文章を書くのが苦手なので近日中に続きはupしますw
それではまた!
written by しょう