ないよりかはあったほうが断然いいと思います。
就職活動でパソコンがあった方がいい場面は多々あります。
例えば、下記のようなシュチュエーションです。
・情報収集のために、ネットサーフィンをしたい
・社会人とのやりとりが頻繁になってきて、メールがさばききれない
・インターンの際にパワポでプレゼン資料を作ることになった
・エントリーシートをデータで作成することになった
・WEBテストを受けなければならなくなった
もちろん、学校のコンピュータールームのようなところで、学校のパソコンを使用することもできると思いますが、できる限り自前で買い揃えておくことをお勧めします。
目の前の就職活動のみならず、パソコンを使いこなす能力は、今の時代であればなくてはならないものです。
社会人になっても、私の場合はIT系の仕事なのでなおさらですが、毎日パソコンを触っています。
学生時代にもずっとパソコンを毎日のように触っていたのですが、付いたパソコン能力として良かったものは下記のようなものです。
・タイピング能力(キーを見なくても、いわゆるタッチタイピングができるようになりました)
・パワポやエクセル作成能力
・ショートカットキーの暗記(使っているうちにすべて体で覚えました)
パソコンを上手く使いこなせれば、自分自身の可能性を最大限に引き延ばすことができます。
間違いなく、使いこなせる人はそうではない人よりも、何倍ものタスク処理能力を発揮することが出来ます。
タスク処理能力が高い人は、他の人よりも仕事を任せられる機会が多くなってきます。
任せられる仕事が多くなってくると、それだけ裁量の大きい仕事ができるようになってくると思います。
たかがパソコン買う買わないで熱苦しい話だと思うかもしれませんが、それだけパソコンを購入することは重要だということです。
また、将来的なことを考えても必要なことは自明の理ですが、学校のレポート作成や課題など、学校だけではなく、どこでも出来るような状態にしておきたいですよね。
そのためにも、可能な限りノートパソコンを購入するようにしておいてください。
費用的にも、安くて5万円程度で購入できるかと思います。